2008年05月15日
ソラノネ~ブルーベリーフィールズ紀伊國屋♪
高島市は安曇川町の山奥に
「泰山寺(たいさんじ)」という地区があるんです。
細い山道を抜けると、そこはまるで北海道!
一面に畑が広がります。
そこに 「ソラノネ」 が誕生しました。

写真の右側の建物がレストラン・カフェ「ソラノネ食堂」。
看板がかわいいですね♪

この「ソラノネ」をつくったのは
大津市伊香立にある 「ブルーベリーフィールズ紀伊國屋」。
(おいしいレストラン・カフェはもちろん 夏にはブルーベリーの摘み取りが人気♪)

この泰山寺でも 何年か前からブルーベリーがすくすくと育っています。
(土がまっくろ!栄養たっぷりの土なんですって♪)
こんな空気のおいしいところで
おいしいごはんやケーキがいただけるのは
もちろん ウレシイのですが、
いちおしカンゲキは コチラ!
地元・泰山寺のシャキシャキみずみずしい大根サラダ! と ブルーベリージュース♪

おにぎりセット ¥1,050

カツサンドプレート ¥1,260 (鹿肉でしゅ!)

でも レストランだけじゃないんです。
こんな体験ができるんです!
そう!かまど・・・ごはんを炊くんです


もしわたしにこどもがいたら (もしくはできたら)
体験してみてほしいなぁ、ごはん炊き・・・って思いました

緑にかこまれて…ほっこり体験。
こころがやさしくなれるかも。

ソラノネ
http://soranone.jp/
ブルーベリーフィールズ紀伊國屋
http://www.bbfkinokuniya.com/
「泰山寺(たいさんじ)」という地区があるんです。
細い山道を抜けると、そこはまるで北海道!
一面に畑が広がります。
そこに 「ソラノネ」 が誕生しました。
写真の右側の建物がレストラン・カフェ「ソラノネ食堂」。
看板がかわいいですね♪
この「ソラノネ」をつくったのは
大津市伊香立にある 「ブルーベリーフィールズ紀伊國屋」。
(おいしいレストラン・カフェはもちろん 夏にはブルーベリーの摘み取りが人気♪)
この泰山寺でも 何年か前からブルーベリーがすくすくと育っています。
(土がまっくろ!栄養たっぷりの土なんですって♪)
こんな空気のおいしいところで
おいしいごはんやケーキがいただけるのは
もちろん ウレシイのですが、
いちおしカンゲキは コチラ!
地元・泰山寺のシャキシャキみずみずしい大根サラダ! と ブルーベリージュース♪
おにぎりセット ¥1,050
カツサンドプレート ¥1,260 (鹿肉でしゅ!)
でも レストランだけじゃないんです。
こんな体験ができるんです!
そう!かまど・・・ごはんを炊くんです
もしわたしにこどもがいたら (もしくはできたら)
体験してみてほしいなぁ、ごはん炊き・・・って思いました

緑にかこまれて…ほっこり体験。
こころがやさしくなれるかも。
ソラノネ
http://soranone.jp/
ブルーベリーフィールズ紀伊國屋
http://www.bbfkinokuniya.com/
Posted by アドベリー勝手に応援団〜♪ at
21:58
│Comments(8)
2008年04月04日
ロッタのうま酒〜「萩乃露 里山」♪

福井弥平商店の「萩乃露 里山」。
日本の棚田百選に選ばれた
高島市の「畑の棚田」で収穫された米から造られた日本酒です。
「コシヒカリ」を
あえてお酒にしたのは
(大変なのだそうです)
棚田を守りたい〜!という
地元の方や蔵元の強い思いがあるから。
そのお話を聞いたからでしょうか、
やさしい味がしました♪
「年々味がよくなってる!」と
お酒屋さんでも太鼓判!
今年の里山は辛口です(^O^)
Posted by アドベリー勝手に応援団〜♪ at
23:44
│Comments(0)
2008年03月24日
不老泉の赤ラベル伝説
‘おいしい’と言ってくれるお客さんにだけターゲットをしぼって造った…という
究極の日本酒が あります。
その酒は
100人中わずか数人しか 好きにならない。
でも
ひとたび ファンになると
そのリピーター率や ほぼ100%。
その蔵元の名は 「上原酒造」(滋賀県高島市新旭町)
その酒の名は 「不老泉」 特別純米 山廃仕込 原酒 参年(赤)
通称:赤ラベル。

そのうまさの秘密は
伝統的な「山廃仕込」にあるのか。
いいところだけをしぼる「木槽天秤しぼり」にあるのか。
3年 寝かせたからなのか。
お酒に詳しいある人が言いました。
「うまい日本酒を探し求めると
行き着くのは、
不老泉の3年ものだ」と。
究極の日本酒が あります。
その酒は
100人中わずか数人しか 好きにならない。
でも
ひとたび ファンになると
そのリピーター率や ほぼ100%。
その蔵元の名は 「上原酒造」(滋賀県高島市新旭町)
その酒の名は 「不老泉」 特別純米 山廃仕込 原酒 参年(赤)
通称:赤ラベル。
そのうまさの秘密は
伝統的な「山廃仕込」にあるのか。
いいところだけをしぼる「木槽天秤しぼり」にあるのか。
3年 寝かせたからなのか。
お酒に詳しいある人が言いました。
「うまい日本酒を探し求めると
行き着くのは、
不老泉の3年ものだ」と。
Posted by アドベリー勝手に応援団〜♪ at
23:59
│Comments(0)
2008年03月05日
かわもとの「おおきいいちご大福」♪

かわもとのいちご大福が
「おおきいいちご大福」になりましたー!
ばんざーい!!!!
といっても
3/5〜3/14までの期間限定です。
なんで今の季節かというと
ホワイトデー間近だから!
←おもち…とろけているの わかりますか?
「おおきいいちご大福」について詳しくは
コチラ

1個350円(税込)
普通のサイズは178円(税込)
値段は倍でも満足度は数万倍!!
あの とろとろ〜を知らないなんて もったいない♪
ただし 要電話予約です。
かわもと 大ファンのロッタでした。
かわもと
0748-42-0269
Posted by アドベリー勝手に応援団〜♪ at
10:02
│Comments(0)
2008年02月15日
浪乃音酒造の「かぼスッキリ」♪
流行っているお酒があります。
浪乃音酒造(大津市)の
日本酒リキュール
「かぼスッキリ」です。
お酒というよりジュースみたい…だそうですが
ものすごくハマった人がいるんです。
売っているお店を探して
一気に3本も買ったそうです

そんなに美味しいの???気になる…
浪乃音酒造
http://www.bcap.co.jp/kuramoto/naminooto/
Posted by アドベリー勝手に応援団〜♪ at
19:24
│Comments(7)
2008年02月13日
ベルブラントモエのショコラ餅♪
「アドベリーチョコか
このチョコか
どっちかを選べって言われたら
選べない…(泣)」
ベルブラントモエの「ショコラ餅」です。
緑はやわらかいおもちの中に
ホワイトチョコが、
茶はおもちの中に
チョコが入っています。
どうしてこんなにおいしいのでしょう?
わかりません(^^ゞ
でも、ショコラ餅をいただく度に思うのは
「こんなの食べたかった

きょうも
おともだちのあずしゃんに1つあげたら
「んーっ!んまいっ!大ヒット~!!」と
言ってくれました(喜)。
岩塩を使った 「塩チョコ」もおすすめです
とも栄
http://www.sweet-tomoe.com/
Posted by アドベリー勝手に応援団〜♪ at
14:38
│Comments(3)
2008年01月13日
うま酒♪
北島酒造の「うま酒」は
とってもとってもおいしい どぶろく です。

白くて まったり…
んーまさに ゆめごこちです

デパートのお酒売り場にありましたよ。
って、
バンビちゃんも
お買いもの〜♪お買いもの〜♪
でしゅか??

ロッタ
とってもとってもおいしい どぶろく です。

白くて まったり…
んーまさに ゆめごこちです

デパートのお酒売り場にありましたよ。
って、

バンビちゃんも
お買いもの〜♪お買いもの〜♪


ロッタ
Posted by アドベリー勝手に応援団〜♪ at
19:09
│Comments(0)
2007年12月22日
おむすび膳
先日、信楽の「MOHO MUSEUM」に行きました。
ここって 首都圏でいう 箱根や清里 みたいなところなのでしょうか?
大阪や神戸、全国からおしゃれな方がたくさん!
外国からもたくさん!
すごいですね。
でも、ご存じですか?
ここには おいしいものも たくさんあることを。
入口にあるレストランの「おむすび膳」。

有機農法で作られた素材を使った
ヘルシーなお料理です。
お野菜もおそばもパンも
こだわりぬいてつくられているそうですが…

いちおしはなんといっても 「おとうふ」!
「こんなの食べたことなーい!」というくらい、
なめらかな一品です。
お塩をちょこっとかけていただくのが
わたしは一番好きです。
残念ながら 美術館は12月17日から休館
ブログが間に合わなかったので、
もし食べたい!という方がいらっしゃったら
春まで待ってください
http://miho.jp
ここって 首都圏でいう 箱根や清里 みたいなところなのでしょうか?
大阪や神戸、全国からおしゃれな方がたくさん!
外国からもたくさん!
すごいですね。
でも、ご存じですか?
ここには おいしいものも たくさんあることを。
入口にあるレストランの「おむすび膳」。
有機農法で作られた素材を使った
ヘルシーなお料理です。
お野菜もおそばもパンも
こだわりぬいてつくられているそうですが…
いちおしはなんといっても 「おとうふ」!
「こんなの食べたことなーい!」というくらい、
なめらかな一品です。
お塩をちょこっとかけていただくのが
わたしは一番好きです。
残念ながら 美術館は12月17日から休館

ブログが間に合わなかったので、
もし食べたい!という方がいらっしゃったら
春まで待ってください

http://miho.jp
Posted by アドベリー勝手に応援団〜♪ at
23:54
│Comments(4)
2007年11月19日
いとしの忠太郎食堂♪
「おいしい食堂」大好きな「勝手に応援団」としたことが…!!
こちらをご紹介するのをすっかり忘れていました!
米原の「忠太郎食堂」。
広い駐車場には、トラックがズラリ!
わたしのいちおしは チキンカツですが、
きょうは お肉にしました。
ボリュームたっぷり!
おいしかったのは、うま煮!
ピリ辛でした♪
ぶっきらぼうな お店のおかあさん方。大好きです。
いかにも 食堂!なので
ひとりや女性同士でいく雰囲気ではありません。
わたしも今回は5人でした。
いつかは、おナベもいただいてみたいです!
ごちそうさまでした(*^。^*)
忠太郎食堂
米原市米原樋口
(米原インターの目の前!)
Posted by アドベリー勝手に応援団〜♪ at
14:48
│Comments(9)