2007年10月08日
食欲の秋♪

始まりました、大津西武の北海道物産展!
おおにぎわい〜(^0^)/
あたしも
ギャル曽根ちゃんみたいな
際限ない胃袋がほしい〜(ノ><)ノ
Posted by アドベリー勝手に応援団〜♪ at
15:26
│Comments(2)
2007年09月28日
栃生梅竹の絶品鯖寿司♪
大津のプーさんは言います。
「鯖街道でいちばんおいしい 「鯖寿司」はまちがいなく ここのだ」 と。
高島市(旧朽木村)の 「栃生梅竹(とちううめたけ)」。

大津から朽木にかけての鯖街道。
今や多くの鯖寿司店がありますが、
いちばん最初にできたのが、栃生梅竹だそうです。

もともと 寿司屋をしていた ご主人。
ご夫婦の合言葉は
「わたしたちでも食べられる鯖寿司をつくろう!」。
おっしゃる通り、
梅竹さんの鯖ずしは やさしい です。
すごく 食べやすいです。

大津のプーさんは
鯖街道沿いの鯖寿司を全部食べたそうです。
その中でここがイチバンだと思った理由は
「ご主人の丁寧な仕事にあるんじゃないかな?」と。
百貨店に展開しているところや、
1万円近く…高値をウリにしているところもあります。
梅竹のは スタンダードのが2300円。
お店の隣に新しくできたログハウスで
買ったばかりのさばずしをいただくことができます♪

ごちそうさまでした
栃生梅竹
高島市朽木栃生275-1
「鯖街道でいちばんおいしい 「鯖寿司」はまちがいなく ここのだ」 と。
高島市(旧朽木村)の 「栃生梅竹(とちううめたけ)」。
大津から朽木にかけての鯖街道。
今や多くの鯖寿司店がありますが、
いちばん最初にできたのが、栃生梅竹だそうです。
もともと 寿司屋をしていた ご主人。
ご夫婦の合言葉は
「わたしたちでも食べられる鯖寿司をつくろう!」。
おっしゃる通り、
梅竹さんの鯖ずしは やさしい です。
すごく 食べやすいです。
大津のプーさんは
鯖街道沿いの鯖寿司を全部食べたそうです。
その中でここがイチバンだと思った理由は
「ご主人の丁寧な仕事にあるんじゃないかな?」と。
百貨店に展開しているところや、
1万円近く…高値をウリにしているところもあります。
梅竹のは スタンダードのが2300円。
お店の隣に新しくできたログハウスで
買ったばかりのさばずしをいただくことができます♪
ごちそうさまでした

栃生梅竹
高島市朽木栃生275-1
Posted by アドベリー勝手に応援団〜♪ at
17:04
│Comments(7)
2007年09月12日
ふくふくのひき肉ラーメン
ひさびさに 「出会えたー!
」と思いました。
「中国料理&珈琲 ふくふく」の ひき肉ラーメン。

ピリッ!でも濃くない!
うまみたっぷり!くせになる!

おいしさの秘密は たまねぎ。
みじん切りにして た~っぷり入っているので、味もまろやか。
だから ひき肉(豚)も濃すぎず、辛すぎず。
(たまねぎ、写真で見えるかな?)

天津飯も 油っこくなくて やさしいお味。

どのくらいおいしいかというと、
自称・うまいもん評論家(?)の大津のプーさんご一行(総勢4名!)が
全員 「んまいっ!近所だったら通うのに!」と言ったくらい~
ふくふく
長浜市南高田町126-3
(8号線沿い アル・プラザ長浜の近く)

「中国料理&珈琲 ふくふく」の ひき肉ラーメン。
ピリッ!でも濃くない!
うまみたっぷり!くせになる!
おいしさの秘密は たまねぎ。
みじん切りにして た~っぷり入っているので、味もまろやか。
だから ひき肉(豚)も濃すぎず、辛すぎず。
(たまねぎ、写真で見えるかな?)
天津飯も 油っこくなくて やさしいお味。
どのくらいおいしいかというと、
自称・うまいもん評論家(?)の大津のプーさんご一行(総勢4名!)が
全員 「んまいっ!近所だったら通うのに!」と言ったくらい~

ふくふく
長浜市南高田町126-3
(8号線沿い アル・プラザ長浜の近く)
Posted by アドベリー勝手に応援団〜♪ at
20:47
│Comments(4)
2007年09月11日
ま…参った!参った!
わたしたちの仲間のひとりが 新しい場所で、新しい道を歩むことになりました。
で、
ロッタ 「どこに行きたい?」
Sちゃん 「一度美富士食堂に行ってみたかったの!」
大津のプーさん「…※☆○■△>>>?!」
美富士は今や、
旭山動物園や金閣寺なみの有名スポットになってるんですね…
まず運ばれてきたのは、お好み焼き(並)。
Sちゃん、目を丸くしています。

つづいて、カツ丼(並)。
Sちゃん、まだまだ余裕ってカオしてます。強いのかな!

つぎ!ざるそば!
Sちゃん、固まってます…表現悪いのですが、珍獣見てるようなカオです。
これ、ホントにざるそばだよ。

さいごに、かき氷(並)!
Sちゃん、遠い目をしています。。
まだまだだよ!がんばって!

3人で おなか ぱんぱん!
ロッタのおなか・・・ 2日後まで 美富士の存在を感じてました。
あ~参った!参った!
けど、美味しかった
美富士食堂
大津市膳所2丁目8-6
で、
ロッタ 「どこに行きたい?」
Sちゃん 「一度美富士食堂に行ってみたかったの!」
大津のプーさん「…※☆○■△>>>?!」
美富士は今や、
旭山動物園や金閣寺なみの有名スポットになってるんですね…

まず運ばれてきたのは、お好み焼き(並)。
Sちゃん、目を丸くしています。
つづいて、カツ丼(並)。
Sちゃん、まだまだ余裕ってカオしてます。強いのかな!
つぎ!ざるそば!
Sちゃん、固まってます…表現悪いのですが、珍獣見てるようなカオです。
これ、ホントにざるそばだよ。
さいごに、かき氷(並)!
Sちゃん、遠い目をしています。。
まだまだだよ!がんばって!
3人で おなか ぱんぱん!
ロッタのおなか・・・ 2日後まで 美富士の存在を感じてました。
あ~参った!参った!
けど、美味しかった

美富士食堂
大津市膳所2丁目8-6
Posted by アドベリー勝手に応援団〜♪ at
19:56
│Comments(7)
2007年09月05日
下村製菓所の手づくり飴

「大津のまちのにぎわいはすごかった!」と。
実はわたしはその言葉をいつも
知らない街のことを聞く思いで耳を傾けていました。
でも最近、考えを少し改めました。
八百屋、かまぼこ屋、魚屋、和菓子屋、乾物屋…
大津には昔からのお店が今もたくさん息づいているんですね。
ゆっくり歩かないとわからないものですね。
大津市中央にある「下村製菓所」に行きました。
喜寿のおじいさまとふたつ年下のおばあさまのふたりで、
手づくり飴を作っていらっしゃいます。
やさしい飴です。
赤はいちご、水色はサイダー、茶色はしょうがです。
そういえばわたしはこのところ、
コンビニやスーパーに売ってるアメを買わなくなりました。
代わりに、
アドベリーの飴や
唐橋のたにし飴を買います。
サクマドロップみたいな
昔ながらの懐かしい飴ばかり。
体が求めてるってこと、でしょうか(^-^)
Posted by アドベリー勝手に応援団〜♪ at
23:24
│Comments(5)
2007年08月30日
かわもとのぶどう大福♪
かわもとのぶどう大福(*^。^*)

おもち ふわっふわっ

手で持つだけで、すでに とろける感触です。

口に入れると、おもちが…中から白あんが…
そして ぶどうのジューシーさも たまりません。

かわもと といえば、いちご大福 ですが、

夏のかわもと といえば、ぶどう大福なんです。

かわもと
東近江市山路町 最寄り駅はJR能登川駅
おもち ふわっふわっ
手で持つだけで、すでに とろける感触です。
口に入れると、おもちが…中から白あんが…
そして ぶどうのジューシーさも たまりません。
かわもと といえば、いちご大福 ですが、
夏のかわもと といえば、ぶどう大福なんです。
かわもと
東近江市山路町 最寄り駅はJR能登川駅
Posted by アドベリー勝手に応援団〜♪ at
17:55
│Comments(5)
2007年08月21日
長崎ちゃんぽん グラバー亭♪
お昼時に行ったら、満員!
駐車場もいっぱい!
「長崎ちゃんぽん グラバー亭」

グラバー亭といえば 「皿うどん」!
キャベツににんじん、もやしにネギ、タコにエビ、ちくわに…などなど
野菜がた~っぷり!

ほらっ!
おいしそうでしょ??

ボリュームもた~っぷり!
大満足です。
さすがのロッタも もぅおやつは入りましぇん…
そして もう一品!「ちゃんぽん」


ちゃんぽんにお酢やソースをかけても美味しいよ、と
ご主人が教えてくださいましたが、
なにせ スープがおいしいので、
そのまんまがいちばんです。

…ちなみに
大津のプーさんは「ちゃんぽん」派、
ロッタは「皿うどん」派です。
みなさんは、どちらがお好みでしょうか?
長崎ちゃんぽん グラバー亭
大津市一里山6-3-4
駐車場もいっぱい!
「長崎ちゃんぽん グラバー亭」
グラバー亭といえば 「皿うどん」!
キャベツににんじん、もやしにネギ、タコにエビ、ちくわに…などなど
野菜がた~っぷり!
ほらっ!
おいしそうでしょ??

ボリュームもた~っぷり!
大満足です。
さすがのロッタも もぅおやつは入りましぇん…
そして もう一品!「ちゃんぽん」
ちゃんぽんにお酢やソースをかけても美味しいよ、と
ご主人が教えてくださいましたが、
なにせ スープがおいしいので、
そのまんまがいちばんです。
…ちなみに
大津のプーさんは「ちゃんぽん」派、
ロッタは「皿うどん」派です。
みなさんは、どちらがお好みでしょうか?
長崎ちゃんぽん グラバー亭
大津市一里山6-3-4
Posted by アドベリー勝手に応援団〜♪ at
14:36
│Comments(5)
2007年08月18日
たねや のどごし一番 本生水羊羹♪
まるで、あんこを飲んでるみたい・・・
こんな 水羊羹 食べたことなかった・・・
おいしいものは、美しい。
この夏 おすすめ!

「のどごし一番 本生水羊羹」 販売は8月まで。
たねや
http://www.taneya.jp/
こんな 水羊羹 食べたことなかった・・・

おいしいものは、美しい。
この夏 おすすめ!
「のどごし一番 本生水羊羹」 販売は8月まで。
たねや
http://www.taneya.jp/
Posted by アドベリー勝手に応援団〜♪ at
18:00
│Comments(4)
2007年08月14日
大小屋の近江牛カレー♪
近江牛カレー♪

甲賀市信楽町の「大小屋」にもあるんです。

っていうか、
こちらの近江牛カレーは もう何年も前からあるんです。

お皿の半分はお肉です(^^)/
カレーをたっぷりかけて…

いただきまーす♪

「あたしの食べ方は、
スプーンにごはんを適量!その上に一口大のお肉!カレールーをかけて口の中へ!
最初カレーの風味…続いてお肉の脂…最後にくち全体が近江牛カレー(^O^)/
いいですよ。暑さもふっとびます ぷふぁ~っ! by大津のプーさん」
大小屋のビーフカレー(近江牛)は1680円!
大小屋
http://www.oumi-k.co.jp/oogoya/index.html
甲賀市信楽町の「大小屋」にもあるんです。
っていうか、
こちらの近江牛カレーは もう何年も前からあるんです。
お皿の半分はお肉です(^^)/
カレーをたっぷりかけて…
いただきまーす♪
「あたしの食べ方は、
スプーンにごはんを適量!その上に一口大のお肉!カレールーをかけて口の中へ!
最初カレーの風味…続いてお肉の脂…最後にくち全体が近江牛カレー(^O^)/
いいですよ。暑さもふっとびます ぷふぁ~っ! by大津のプーさん」
大小屋のビーフカレー(近江牛)は1680円!
大小屋
http://www.oumi-k.co.jp/oogoya/index.html
Posted by アドベリー勝手に応援団〜♪ at
13:54
│Comments(0)