2009年08月30日
バンビクリップ♪
鹿さんのクリップを
見つけたよ!
奈良でつくっているんだって!
Posted by アドベリー勝手に応援団〜♪ at
18:13
│Comments(3)
2009年08月16日
バンビの大文字~♪
バンビだよ
今夜は大文字~
で、大文字スイーツ


まじゅは、御なじみ鶴屋吉信しゃんの大文字水ようかんでしゅ

ごめんなしゃい
バンビ押しすぎてちょびっと崩れてしまいました
大丸京都店限定でしゅって

これもお菓子でしゅかぁ~
りゃ
りゃ

おもちゃ箱みたいでしゅよぉ~
かわいいでしゅ
亀屋清永しゃんのお菓子でしゅ
ちゃんと五山入ってましゅよ

あっ
バンビ、お菓子に夢中で本物の五山の送り火終わってました・・・


で、大文字スイーツ



まじゅは、御なじみ鶴屋吉信しゃんの大文字水ようかんでしゅ



バンビ押しすぎてちょびっと崩れてしまいました

大丸京都店限定でしゅって

これもお菓子でしゅかぁ~

りゃ


おもちゃ箱みたいでしゅよぉ~



亀屋清永しゃんのお菓子でしゅ

ちゃんと五山入ってましゅよ

あっ


Posted by アドベリー勝手に応援団〜♪ at
23:35
│Comments(1)
2009年08月16日
‘京都’なミッキー?
かわいらしい 注意書き(^^)

こちらは、京都のクリエイター集団とウォルト・ディズニー・ジャパンがコラボした
和小物のお店「天空庵」。

高台寺近くの「ねねの道」にあると聞いて、行ってきました。
どうして高台寺近くにあるのか、いまいちナゾですが…
行灯、ミッキーのライトオブジェ、お箸、切子グラス…
100万円とかするものもあるんですね…びっくり!
わたしは 「手拭い」を買いました。
ミッキーのグッズは持ちたいけれど、可愛いすぎると普段使えないし…という声
たぶん多いんじゃないかと思うんです。

こちらの手拭いは 色もシックで、おしゃれで
こんなの欲しかった!と 快哉を叫ぶ(言いすぎ?)わたしでした。
製品ギャラリーに いろんな柄の手拭いが載っていました。
興味のある方は こちらへ↓
Disney + WA-Qu
http://www.waqu.jp/index.html
こちらは、京都のクリエイター集団とウォルト・ディズニー・ジャパンがコラボした
和小物のお店「天空庵」。
高台寺近くの「ねねの道」にあると聞いて、行ってきました。
どうして高台寺近くにあるのか、いまいちナゾですが…
行灯、ミッキーのライトオブジェ、お箸、切子グラス…
100万円とかするものもあるんですね…びっくり!
わたしは 「手拭い」を買いました。
ミッキーのグッズは持ちたいけれど、可愛いすぎると普段使えないし…という声
たぶん多いんじゃないかと思うんです。
こちらの手拭いは 色もシックで、おしゃれで
こんなの欲しかった!と 快哉を叫ぶ(言いすぎ?)わたしでした。
製品ギャラリーに いろんな柄の手拭いが載っていました。
興味のある方は こちらへ↓
Disney + WA-Qu
http://www.waqu.jp/index.html
Posted by アドベリー勝手に応援団〜♪ at
21:27
│Comments(0)
2009年08月15日
オレノパン♪
最近、お気に入りの パン屋さんが 京都・一乗寺にあります。
「ORENOPAN okumura」 です。
オレノパン と 読みます。
確か イタリア語?うろ覚えでごめんなさい!
‘俺の’…とひっかけてるかどうかは…知らず、です(笑)
京都を代表するシェフの一人・奥村直樹さんが手がける「祇園おくむら」、
一乗寺にある 「西洋膳所おくむら」が
始めた パン屋さんです。

どうしてパン屋さん?と 最初は思ったのですが
お店に行って納得しました。
とってもおしゃれなんです。
そして
とっても美味しいんです。
レーズンパン
サンドイッチ
わたしが 感激したのは「昔ながらのコロッケパン」

どう表現したらいいでしょうか?
おいしい~!じゃ、ダメですよね。
たとえて言うなら、
コンビニとかで買えるコロッケパンは
「おなかを満たせた~!」という うれしさ。
こちらのコロッケパンは
「おいしい料理をいただいた~」という うれしさ なんです。
おいしいサンドイッチを食べると、心があったまる気がしませんか?
…そんな感じがあるんです。
こちらは だいぶ前の写真ですが…
スープ
パスタ
2階で パンや お料理をいただくこともできます。
先日行ったら 「パンバイキング」が登場していました!
お料理は さすが です。
ここが手がけるから パンも美味なんですね、きっと。
おみやげにラスク買いました
ORENOPAN okumura
http://www.kyoto-okumura.com/orenopan.html
「ORENOPAN okumura」 です。
オレノパン と 読みます。
確か イタリア語?うろ覚えでごめんなさい!
‘俺の’…とひっかけてるかどうかは…知らず、です(笑)
京都を代表するシェフの一人・奥村直樹さんが手がける「祇園おくむら」、
一乗寺にある 「西洋膳所おくむら」が
始めた パン屋さんです。
どうしてパン屋さん?と 最初は思ったのですが
お店に行って納得しました。
とってもおしゃれなんです。
そして
とっても美味しいんです。
レーズンパン
サンドイッチ
わたしが 感激したのは「昔ながらのコロッケパン」
どう表現したらいいでしょうか?
おいしい~!じゃ、ダメですよね。
たとえて言うなら、
コンビニとかで買えるコロッケパンは
「おなかを満たせた~!」という うれしさ。
こちらのコロッケパンは
「おいしい料理をいただいた~」という うれしさ なんです。
おいしいサンドイッチを食べると、心があったまる気がしませんか?
…そんな感じがあるんです。
こちらは だいぶ前の写真ですが…
スープ
パスタ
2階で パンや お料理をいただくこともできます。
先日行ったら 「パンバイキング」が登場していました!
お料理は さすが です。
ここが手がけるから パンも美味なんですね、きっと。

ORENOPAN okumura
http://www.kyoto-okumura.com/orenopan.html
Posted by アドベリー勝手に応援団〜♪ at
21:51
│Comments(3)
2009年08月15日
「アメリカのパイを買って帰ろう」
あ〜!!
だからわたし
沖縄が好きなんだ、と思いました。
あ〜!!
だからわたし
沖縄のことを
わからないって思ったんだ、
と気づきました。
それは、
そこに「アメリカ」があったから…なんですね。
沖縄は、日本じゃなくてアメリカだった時代がある。
その時代を沖縄の人たちはどんなふうに生き抜いてきたのか?
アメリカ文化はいつ、どのように沖縄に根付いていったのか?
この本は、やまとんちゅの作者さんが
うちなんちゅの方々の証言を集めて
記したものです。
わたしがアメリカンカルチャー好きだからかもしれませんが…
「そう!こういうことが知りたかった」
というエピソードが満載です。
例えば「Jimmyのアップルパイ」。
わたし…本に出てきた大山店に行ったことがあります。
確かに、古きよき……すぎるくらいのパッケージが強く印象に残りました。
でもまさか、空港でそんなに買う人がいるなんて!
それほどまでに、ふるさとの味として存在しているなんて!
今度行ったら絶対買う!!と心に決めました(^^)
もうひとつ面白かったのは
嘉手納基地近くにある「CoCo壱番屋」の部分。
いやもう、ビックリです。
米軍のみなさんにとって、日本文化の代表選手がCoCo壱ってことですよね?
「沖縄と基地」がカレーのチェーン店にも影響を及ぼしているなんて驚きでした。
(でも疑問。チキンカツ(1番人気)のカレーって、そんなにおいしいんでしょうか?(笑))
実は…
わたしは沖縄初心者(スミマセン!)なので、
沖縄フリークの方にとってどれほどの意味を持つ本になるのかはわかりません。
でもこの本を読めばきっと、58号線を走りたくなると思います。
『アメリカのパイを買って帰ろう
―沖縄 国道58号線の裏へ―』
駒沢敏器 著
日本経済新聞出版社 1,785円(税込) 続きを読む
Posted by アドベリー勝手に応援団〜♪ at
01:01
│Comments(8)
2009年08月12日
ゆうべのこてつ
お友達の バムセが ひさし振りに こてつの傍らに…
あまりに ご無沙汰でしたから やや よそよそしい 雰囲気(^_-)-☆
Posted by アドベリー勝手に応援団〜♪ at
08:43
│Comments(2)
2009年08月11日
バンビの渚ぁ~♪
みなしゃん、残暑お見舞い申し上げましゅでしゅ
あっちゅいでしゅねぇ~
バンビだよ
お水どうぞ
バンビここへ来たでしゅよ

なぎさのオープンカフェ~


びわ湖が目の前
芝生もあって最高のロケーションでしゅ
あっ
オムライス来たでしゅよ
おいしそでしゅ

スパゲッティーも来たでしゅよ
バンビ食べ過ぎ?

たまにはのんびりもいいもんでしゅ

あっちゅいでしゅねぇ~




バンビここへ来たでしゅよ

なぎさのオープンカフェ~



びわ湖が目の前




おいしそでしゅ


スパゲッティーも来たでしゅよ


たまにはのんびりもいいもんでしゅ

Posted by アドベリー勝手に応援団〜♪ at
22:28
│Comments(4)
2009年08月10日
efish♪
五条の鴨川沿いにある カフェ「efish」。
久しぶりに 行って
久しぶりに 癒されました。

efish といえば おさかなのマーク。
そして 今はお店にはなくなってしまったけれど
座る部分が波うってた赤や黄色のスポンジチェア。
買おうか買うまいか… とても悩んだことがあります。

きょうはカレーライスを食べよう!と
心に決めていったはずなのに
選んだのは 「きのこと豆のタコライス」。
大正解!さすが!!のお味でした。

ご存じの方はよくよくお分かりだと思いますが、
写真の右手には 「鴨川」があります。
わたし 川のそばでボーッとしたり
海で 波をボーッと見ているのが
好きなんです。

だから エフィッシュの窓から見える 鴨川が大好きです。
この日も 元気をチャージ!できた気がしました。
efish
http://www.shinproducts.com/
久しぶりに 行って
久しぶりに 癒されました。
efish といえば おさかなのマーク。
そして 今はお店にはなくなってしまったけれど
座る部分が波うってた赤や黄色のスポンジチェア。
買おうか買うまいか… とても悩んだことがあります。
きょうはカレーライスを食べよう!と
心に決めていったはずなのに
選んだのは 「きのこと豆のタコライス」。
大正解!さすが!!のお味でした。
ご存じの方はよくよくお分かりだと思いますが、
写真の右手には 「鴨川」があります。
わたし 川のそばでボーッとしたり
海で 波をボーッと見ているのが
好きなんです。
だから エフィッシュの窓から見える 鴨川が大好きです。
この日も 元気をチャージ!できた気がしました。
efish
http://www.shinproducts.com/
Posted by アドベリー勝手に応援団〜♪ at
23:52
│Comments(2)