この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年02月24日

こてつです。

お行儀よく座っているとプーさんがカシャ!普段の行いが大切なんですね。そうすればいつ撮られても平気(笑)
  

Posted by アドベリー勝手に応援団〜♪ at 18:19Comments(0)

2013年02月19日

匂袋

携帯用の匂袋です。
匂いは『にほひ』と書きます。「に」は丹。「ほ」は秀。すなわちとても素敵な赤い色。目でとらえられる美しさを表現した言葉なんです。だから、花が美しく咲いている情景を匂うが如くなんて言うんですね。最近は日本語の表現が浅くなって来たように思うのです。言葉は生ものなのであんまり非難じみたことは言いたくないのですが、古来より伝承されたさまざまな表現力を今一度勉強して見る事で、周りの風景をもっと情感豊かに描き出せるのでは…って思うことがあります。
匂うって行為も京都のお香屋さんでは匂いを当てっこした平安朝の遊びを若い女性に体感してもらう試みをされてますし、学生さんが修学旅行のお土産に匂袋を買って帰ったりも多いと聞きます。
個人的にはフランスの香水と日本の香には共通点があると考えているのですがやはり日本人には香の匂いが似合っているように思えてなりません。匂袋はそんな香を携帯にしたもの。大切にしたいもののひとつですね。
  

Posted by アドベリー勝手に応援団〜♪ at 00:35Comments(3)

2013年02月16日

下馬評

G-1が始まります。競馬の愉しみのひとつが下馬評。何を言っても許される。誰にも迷惑をかけない。自己責任が全て。結果が出れば忘れる。
こうして何年も何年も続ける。素晴らしきかな競馬。
さて、今年も考えますか〜(^0^)/
結論は…
馬連で流します。
軸はイジゲン。ゲートさえうまく出てくれればなぁ。
相手は、ガンジス・テスタマッタ・ダノンカモン・セイクリムズンにしました。
あす、言い訳するか高笑いするか?愉しみです。
  

Posted by アドベリー勝手に応援団〜♪ at 21:44Comments(1)

2013年02月16日

久しぶりに雪の朝。冷えますね。
  

Posted by アドベリー勝手に応援団〜♪ at 07:38Comments(0)

2013年02月15日

バレンタイン

いつからこんなに風習が根付いたんでしょう?一説によりますと、不二家のハートチョコが火付け役なんだそうですが、女性が男性に愛を告白出来る!なんか変ですよね。時流に合ってないですよね。現代の女性はそんなに柔じゃないですよね。ただ最近はチョコだけでなくって様々な商品が使われてますから内需拡大だと思えばこれも良しなんでしょうね(笑)

昨日、チョコいちご大福をいただきました。4つも入ってました。しかも『かわもと』です。めっちゃ素敵。みんなでわけわけしました。タカヨコさんありがとう(ハート)。
小さめの甘ずっぱいいちごに、かわもと特有の羽二重餅。外は粉状のチョコが隙間無くビシッとくっついます。香りはチョコ。
パクっ。羽二重の纏わりつく感触にチョコの苦味。決して歯にまとわり付かない上質なお餅は口の中をチョコと大福のハーモニーで爽やかな心地にしてくれます。そう、これぞ和と洋のコラボレーション。と、油断した瞬間。畳み掛けるようにいちごの甘酸っぱさが急襲。脳天を雷撃が…。ところがどうでしょう。瞬く間に天高く澄み渡った青空が頭の中を占領したではありませんか~。これをおいしいの一言で片付けるには余りにも言葉が足りません。だから、こんなに長い文章になりました。ご静聴ありがとうございました。

因みに私は男です。チョコをくれたタカヨコさんも男です。蛇足ですけどね。
意味深な関係じゃありませんよ念のため(笑)  

Posted by アドベリー勝手に応援団〜♪ at 17:45Comments(0)

2013年02月14日

右利き!

日本人は右利きがおおい!
私の若い頃は『ぎっちょ』って言葉がありました。左利きのひとをこう呼んでいました。親父はもともと左利きでした。親に直されたって言ってました。おかげで右も左も器用に使いこなしてましたっけ。私はそんな親父に羨望を抱いておりました。わざと左で箸を持ったり、左で鉛筆を扱ったり、左でボールを投げたり…。でも何ひとつものに出来ませんでした。強いて言うなら野球をするときにスイッチヒッターになれたくらい(>_<)
写真はその話を思い出させてくれたものです。自動ドアのスイッチ。右は文字が禿げて来ているのに左は真っさら同然。日本人がいかに右を使っているのかを実証してませんか。右、左、今でも両方使えるようになりたいって思っております。
  

Posted by アドベリー勝手に応援団〜♪ at 14:06Comments(0)

2013年02月11日

ロッタちゃ〜ん

本物のライフちゃんに会いましたよ。
って言うと、ロッタちゃん以外の人は『なんですか?』って問い掛け直しますよね。
実はロッタちゃんが以前に乗ってたライフちゃんは後部扉の「H」マークがすぐに取れてしまうという特徴がありました。何度付け直してもすぐ取れる。ロッタちゃんのライフ号、最終的には瞬間接着剤のお世話になる訳です。その事実を私とロッタちゃんは『本物のライフちゃんには「H」マークがないんやね』って話していたんです。そんな本物のライフちゃんに今日出会いました。
それにしてもライフ号には何と「H」マークのない車が多いことでしょうね(笑)
  

Posted by アドベリー勝手に応援団〜♪ at 21:31Comments(2)

2013年02月11日

静岡茶

ロッタちゃんにお土産をいただきました。指定されたままにいれたら…こりゃまた最高!渋いけれど渋くない。にがいけれどにがくない。甘いけれど甘くない。なんか禅問答みたいんですけど禅問答ではない。そんなおいしさのお茶なんです。
日本人がいにしえから感じる『わびさび』の感覚って言うのでしょうか!言葉に現すことが難しい味です。なんて、簡単に謂えば私の表現力とボキャブラリーの無さが原因しているのでしょうけど(笑)
  

Posted by アドベリー勝手に応援団〜♪ at 15:20Comments(2)

2013年02月09日

節分

福井の友人が『焼き鯖』を送って来てくれました。節分やから鯖!なんですって。
福井は漁業の盛んなところ。特に、牡蠣の種は福井の小浜が各地に出荷しているから広島にしろ的矢にしろ東北にしろ、牡蠣の産地は元をたどれば小浜になるんですって。ただし小浜の友人が学生時代に語っていたことなのでその信憑性は定かではありません。そんな彼が節分に送ってくれた鯖。きっと小浜の節分は『鰯じゃ無くって鯖』なんでしょうね(笑)
  

Posted by アドベリー勝手に応援団〜♪ at 16:02Comments(0)

2013年02月09日

過不及如

過ぎ足るは及ばざるが如し。良く言ったものです。話の中でついつい知っていることをひけらかしたくなる時、ありませんか。わたし…あります。最近ある程度歳を重ねると少しはましになって来ましたけれどね(笑)
周りには自分より専門家がわんさと居るのに、まるで私の方が良く知ってます的に発言すること。
知っていることを全て出し尽くさないと気が済まないこと。
何時だって自分を中心に世界を回したいこと。まぁひとの歴史・性癖・社会構成を紐解いたら仕方のないことなんでしょうね。
でもね…第三者として見て見れば、これは喜劇に他ならないですよね。気をつけねば!って思います。
さて、題材の原典は…先日から、雨、雪情報が頻繁に出されております。そこで一計。靴に防水スプレーをテンコ盛りシューしました。完璧!残念ながら雪はあまり降りませんでしたけれどね。が、思いもよらぬ出来事が〜。靴紐がツルツルになったみたいで、いくらきつく結んでも直ぐにほどけて(解けて)しまうんです。50歩歩いてしゃがみ込む。100歩進んで結び直す。150歩歩いてイ〜ライラ。この繰り返し。ついには開き直って緩んだまんまで紐を踏みながら歩き続ける始末。
これぞまさに『過ぎたる及ばざるが如し』。防水スプレーをかけ過ぎたんですわ(大笑)
  

Posted by アドベリー勝手に応援団〜♪ at 09:43Comments(0)