この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年01月30日

前から読んでも後から読んでも!

あしたは2013年01月31日。なんか楽しい(笑)
  

Posted by アドベリー勝手に応援団〜♪ at 17:22Comments(0)

2013年01月28日

プーさん!
バンビちゃん!
買っちゃいました!!!
  

Posted by アドベリー勝手に応援団〜♪ at 15:55Comments(4)

2013年01月22日

ど〜こだ!

訳のわからない格好で丸くなって寝ている時があるんです。今夜もこんな格好(笑)どちらが頭でどちらがお尻?そう言えば落語の一節に『坊主抱いて寝りゃかわゆて(可愛くて)ならぬ何処が尻(けつ)やら頭やら〜ちょんこちょんこ〜』ていう唄があることを思い出しました。
故・桂枝雀さんが得意とする題材のひとつです。心地好く酔っ払った若い男が千鳥足で歌うんです。変な歌でしょ(笑)たまには落語をじっくり聴いてみようかな。
  

Posted by アドベリー勝手に応援団〜♪ at 23:20Comments(2)

2013年01月20日

Reese'sが西友に!

西友は素敵なスーパーです。
探し求めていたお菓子を販売しているんですから。

先日、わたし お店で叫びました。
「あ〜〜〜っ!!!」って。
あんなに大量のReese'sを見たのは
いつ以来でしょう?




ひところ、プラザにあったような、
たまにコストコに出ているような気はするのですが、
やっぱり日本人にはピーナツバターはなじみが薄いようで(>_<)

いちばんベーシックな2コ入りカップを日本のお店で見たのは初めてだと思います。



昔のブログを探すと、わたし何回も書いてました。

Reese's ありましたぁ~!!
http://adoberry.shiga-saku.net/e36922.html

感激!! Reese's
http://adoberry.shiga-saku.net/e31472.html

Reese's ☆☆☆
http://adoberry.shiga-saku.net/e19913.html

(書きすぎですね 笑)



たぶん、ウォルマートのおかげなのでしょう。
そういえば、このお菓子をよく買ってたのも ウォルマート系のスーパーでした。
なつかしいなぁ。

ありがとう西友さん(^O^)/  

Posted by アドベリー勝手に応援団〜♪ at 20:33Comments(5)

2013年01月17日

マイブーム

ブームとは『ある物事がにわかに盛んになること』を言う。
ではマイブームとは何なんでしょう。
自分の中で急激に昂ぶる興味を満足させる行為をそう言うのでしょうね。
私のマイブームはいくつかあります。そのひとつがアニメ。
きっかけは『魔法少女まどか☆マギカ』。話の流れと輪廻の世界にどっぷりです。あとひとつが『夏目友人帳』です。特に ニャンコ先生 が秀逸。はまっております。いいもんですよ。特に『斑』に変身する瞬間が素敵。勧善懲悪にも似た感覚がたまりません。
2重性格の妙味とでも言うのでしょうか?裏と表の落差感覚とでも言うのでしょうか。私には願っても叶わない夢の様なお話に熱中してしまいます。まさにマイブーム。嫌な出来事を忘れられる瞬間ですね。
  

Posted by アドベリー勝手に応援団〜♪ at 23:09Comments(2)

2013年01月16日

ミッフィーちゃんのお皿

プーさんがシールをたくさん集めてくださいました。


うさこちゃんはもちろん大好きですが
そのお心がうれしくて…



ありがとうございました!


  

Posted by アドベリー勝手に応援団〜♪ at 22:20Comments(2)

2013年01月12日

もみじ饅頭

ただのもみじ饅頭じゃないのです。
その1…生もみじ饅頭です。モチモチの生地が舌にねっとりと絡んでみずみずしい触感を楽しめます。
その2…バンビちゃんがくれました。
その3…バンビちゃんが住んでます。
見えるかな?
おいしかったです。
  

Posted by アドベリー勝手に応援団〜♪ at 17:22Comments(2)

2013年01月12日

だるマカロン

酒かす味のマカロンを初めて食べました(^O^)/   

Posted by アドベリー勝手に応援団〜♪ at 07:00Comments(2)

2013年01月09日

吹きガラス

ガラスを使った造形は何種類もあるそうです。この白鳥は『吹きガラス』と言う手法の作品。筒状のガラスをバーナーの熱で溶かせながら息を吹き込んで立体に仕上げて行く。どんな創作物でもそうだけど、一瞬の油断が作品をダメにしてしまう。気を張り詰めた作業が続く訳です。時間にすれば15分位が勝負所。緊張の極みが作り上げる賜物。最後の嘴なんかはついつい油断をする瞬間なんだそうです。
完成!
持ち帰って花を入れました。いいなぁ透明のガラス。
映えますでしょ。
ここでひとこと。
『人間、何処から見られていても常に透明な心で有りたいもの』ですね。この白鳥のように。
  

Posted by アドベリー勝手に応援団〜♪ at 22:39Comments(0)

2013年01月09日

これ、カンナです。

カンナは木を削る道具。木肌を滑らかにすることで手触りを良くするだけでなく、精密な組立を可能にするなど重要な仕事をしてくれます。先日、匠に出会いました。大企業を退職して音楽漬けの毎日を送る中、あるきっかけでヴァイオリン製作に夢中になったんですって。教えて貰える職人がたまたまイタリアにいるからって、何とイタリア修業に行ったそうです。
帰ってからの発想転換に乾杯!なぜかって言えば、日本人が弾きやすいヴァイオリン造りに励んだんですって。違うんですね微妙な感覚が。どうしても掌の分厚さや指の太さそれに人間のDNAから来る持久力。我々素人にはわからない繊細な感性は道具を使い熟(こな)す芸術家にしか理解出来ないものがきっとあるはず。その感性があるかなしかが芸術を創りあげることの成否に繋がるんですよね、きっと。
そんな道具(ヴァイオリン)を自分の感覚を頼りに造りあげようと言うのです。並大抵じゃ無理です。ここにこだわりの職人が誕生するのです。その方から頂いたお手製のカンナ2丁。このカンナでヴァイオリン製造に日夜励んでいらっしゃいます。
見習いたいですね探究心、執着心、ものづくりの原点。
私には良い刺激になりました。
  

Posted by アドベリー勝手に応援団〜♪ at 11:06Comments(0)