2010年10月03日

ジミーのアップルパイ♪

待ちに待った、あのケーキが
とうとうやってきました!!
ジミーのアップルパイ♪

沖縄のスーパー「ジミー」のアップルパイです。
ジミーのアップルパイ♪


駒沢敏器さんの本
『アメリカのパイを買って帰ろう―沖縄 国道58号線の裏へ―』を読んでから
ジミーのアップルパイのことがずっと心にありました。

※本についてのブログはこちらです
http://adoberry.shiga-saku.net/e312700.html


でもこの本には、
アップルパイは通販していない。
だから空港で大量買いする人がいる…とあったので、
次いつ沖縄に行けるかな、とあきらめ気味でいました。

そしたら!

以前のブログを見てくださった
「通りすがり」さんが
通販ができるようになったと教えてくださったのです。


飛び付くようにジミーのホームページを探して注文しました。

で、届いたアップルパイがこちら!
ジミーのアップルパイ♪

大きいです!
これで1350円。

ジミーのアップルパイ♪

一口食べて、妙に納得しました。
「あ〜これが那覇空港で大量買いせずにいられない味なのか」と。
わたしなんて沖縄がふるさとなわけじゃないのに
なんだか懐かしい感じがするんです、このアップルパイ。

生地はクッキーぽくて
(表現が正しいのかわかりませんが、コストコのパンと似てる味がします)
りんごは意外とジューシー。

イマドキのパティシエさんのスウィーツとは対極にありますけど、
この懐かしい味…わたしは大好きです。


そして、駒沢さんのおっしゃる通り…
ジミーのアップルパイは
昔のアメリカっぽい、
でもアメリカそのものでもない…
それを象徴していると思いました。




はー食べることができて本当によかった!

「通りすがり」さん、ありがとうございました!


ジミーのウェブショップ
http://jimmys.shop-pro.jp/

同じカテゴリー(ロッタ)の記事画像
お初に
リトパの宅配カレーMatoba
ブランドステートメント
千と千尋の「坊」
あなご(煮つめたれ)
コッペパン
同じカテゴリー(ロッタ)の記事
 お初に (2016-03-27 21:44)
 リトパの宅配カレーMatoba (2015-05-09 21:18)
 ブランドステートメント (2014-08-03 09:15)
 千と千尋の「坊」 (2013-09-14 08:00)
 あなご(煮つめたれ) (2013-07-06 08:00)
 コッペパン (2013-07-01 23:17)


Posted by アドベリー勝手に応援団〜♪ at 01:15│Comments(15)ロッタ
この記事へのコメント
アップありがとうございました!
写真を見て、あの香りが蘇ってきました。

おいしいですよね。いい香りですよね。

不思議ですよね。

ぜんぜんあきない。後味めっちゃいい。魔力に近いかも。

最後の切れ端、冷蔵庫の中に入れてて3日たってて、
でも最後荷食べたその一切れが一番おいしかったりして。

確かに台はパイじゃなくてほとんどビスケットですけど、
だからいいんだ説も。つまり台とりんごの硬度と粘度がぴたり
同じくらいだからフォークで切ってもりんごが飛び出さないとか。

いやー、もう一個食べたくなりました。

ありがとうございました。
Posted by 通りすがり at 2010年10月06日 03:24
通りすがりさん

魔力に近いかも…同感です!

実はわたし、冷蔵庫に残していた最後のひと切れを人にあげてしまって…
やめておけばよかった〜、と後悔しまくっているんです(笑)

やっぱり、もう一度買うしかないですよね(^^)

それも、できれば58号線を走ってCoCo壱のカレーを食べた後に…
ジミーのお店に行けたら大満足でしょうね(^O^)

よろしければ…また「通りすがり」してください!
ありがとうございました。
Posted by ロッタ at 2010年10月07日 03:51
あの、考えたんですけど・・・

アメリカのアップルパイの風味って、ちょっとうんざりするくらいの
パイ生地のバター風味と、りんごの超シナモン攻撃ですよね。

ところがジミーのって、パイ生地からもりんごからも
ハチミツの香りがしません?
そこがなんかすごい日本的だなあと思ったんです。

一方カレーなんですけど、日本のカレーって基本、醤油風味ですよね。
うちの近所のカレー屋さんは、業務用の福神漬けの大袋の封を切ったら
つゆをあけてぎゅっと絞って、乾いた状態の具を瓶に入れて
テーブルに出し、つゆは、そのままざーっとカレーのルーに
入れちゃうんです。

それを見てから・・・・なるほど、どこのカレーも福神漬けの味が
するなって。

ところがCoCo壱のルーだけ、違うんですよ。
明解なバター風味なんですよ。
醤油味ほとんどしない。バターの香りがふわーっとくる。
だからチーズトッピングとの相性もいいし、アメリカ人も一口で
気に入るのではないかと。

ジミーのパイって結構日本的、CoCo壱カレーってすごい西洋的。
そう思いました。

すみません自分のブログみたいで(笑)。通り過ぎてください。
Posted by 通りすがり at 2010年10月09日 00:02
いえいえ!!もっと書いてください(^O^)

たしかに…CoCo壱のカレーはしょうゆっぽくないですね。
家で作るような日本風カレーとは違いますね。
バター風味だから好まれた…納得です!!
(でも、チーズ入りカレーにはまりそうでちょっとこわいです)

逆に、アップルパイは
ちょっと日本風になってる…ってことでしょうか???
それが沖縄のいまにつながっているんでしょうか?

シナモンロールみたいな
アメリカのこてこての味も好きですけど、
ジミーのやさしいアップルパイがわたしは大好きです(*^o^)/
Posted by ロッタ at 2010年10月10日 01:00
・・・ありがとうございます! 

「おいしいものに国境はない」というのは半分ウソですよね。

もしジミーのパイがアメリカのパイショップで出くわすような
あの極超甘のスーパードデカの本物のアップルパイなら、
アメリカ人の心の味に、きっとこれほどは共感できない。

CoCo壱のカレーが、もし醤油風味の純日本的なカレーなら、
嘉手納の米人だってきっとあれほどは夢中にならない。

駒沢さんは、沖縄と日本とアメリカの、単純ではない愛憎関係を
色々なエピソードを通じて綴っておられるわけですが、
その根底にあるのは、「人と人なら、みんな絶対友達になれる」
ということなんだと思います。

しかし同時に「価値観の押しつけ合いをしたらダメなんだ」
というのも、筆者のメッセージのように感じます。

キリストは「話術には塩かげんが大事」と言ったそうですが、
自分の味を押し付けず、人様の都合や好みも尊重しろ、という
ことでしょう。

その点、カレーに顔をしかめた友人のエピソードは印象的です。

ジミーのパイと、CoCo壱のカレーは、きっとお互いに
「アメリカ人っていいな」「日本人っていいな」と素直に思える
ちょうどいい味になってるんじゃないかなと思います。

実際に食べてみてそう思いました。

長くなってごめんなさい。

「フェンスの穴」という話もあるんですが、次にしときます(笑)。
Posted by 通りすがり at 2010年10月10日 12:18
おっしゃる通りだと思います!

「アメリカだった沖縄」って
テレビとかで見ると遠い時代のことみたいに思いますけど
そうじゃなくて、
カレーとかアップルパイとかスパムとか
身近なところに残っているんですよね。

それを知ることで、
沖縄の方々のものの考え方(の一端)が分かる…
本当にいい本にめぐりあえたと思いました。

この本が
「沖縄」がもっと理解される手助けになる、と
わたしは(勝手に)信じています(^O^)

ちなみに、この本を読むきっかけは、この書評でした。
よろしければご覧ください。
http://www.satonao.com/archives/2009/07/post_2644.html

ps 「フェンスの穴」のお話って何ですか?(^^)
Posted by ロッタ at 2010年10月10日 20:56
「フェンスの穴」っていうのはですね。

その話、ここに書いてもいいのですか?
Posted by 通りすがり at 2011年06月05日 22:55
通りすがりさん

こんばんは!おひさしぶりです(^O^)/
書いていただけるのなら…ぜひお願いします。

ところで、先日沖縄に行きました。
那覇空港でジミーのアップルパイを買おうとしましたが、
夕方だったからなのか 売り切れていました。
悔しくて悔しくて、
帰ってすぐ ネットで注文しました(笑)

やっぱり おいしかったです。
Posted by ロッタ at 2011年06月08日 23:27
おひさしぶりです!

いいなあ沖縄行ったんですか。えじゃあココ壱は?


起死回生の紅芋クッキー、笑いました。
おいしかったですか。
じゃ次回アップルパイといっしょに通販してみます。

「フェンスの穴」というのは、東京に昔あった米軍住宅に
住んでいた元子供たちとネットで知り合って、
彼らから聞いた話です。

ちょっと長いのでサーバにアップしときます。
3日間1回だけダウンロードできます。安全なファイルですので
ご安心を。ただこちらMacなんで文字バケするかもしれません。

ttps://okurin.bitpark.co.jp/download.php?unb=3b05b&sid=B4df03a61638b7&uid=qfCehDcu
Posted by 通りすがり at 2011年06月09日 12:19
通りすがりさん

拝見しました。
素敵なお話をありがとうございます!

ココ壱は・・・えっと・・・あの・・・(^^ゞ
あらためてブログにしますので
またぜひ見てください!
Posted by ロッタ at 2011年06月12日 14:27
ご無沙汰してます。

駒沢敏器さんのこと、知らなかったです。
ショックですね。

それできてみました。
Posted by 通りすがり at 2014年03月29日 09:24
すみません、コメントに気づいていませんでした。

ショックでした。
なんとなく、もう通りすがりさんからコメントをいただくこともないのかと思っていました。

駒沢さんの新しい本が発売されたそうですね。もう出版されることもないのかと思っていたので、嬉しかったです。
Posted by ロッタ at 2014年07月05日 18:37
沖縄、アップルパイ、駒沢さんと「アドベリー勝手に応援団」は、私の中でひとつのループで繋がっているので、思い出すとついきてしまうのです。すみません。。。。いまでも年に一回はジミーのアップルパイを取り寄せてます。今日は沖縄は台風で大変ですね。
Posted by 通りすがり at 2014年07月07日 20:03
なんてありがたいお言葉を…。ありがとうございます。とてもとても嬉しいです。これからもよろしくお願いします!

台風心配ですね。特別警報…被害が少ないことを祈ります。
Posted by ロッタ at 2014年07月07日 21:41
こんにちは。ご無沙汰してます。

先日ひさしぶりにジミーのアップルパイを通販で買って食べました。いつ食べてもおいしいですね。ココ壱のチキンカツ+チーズもいまや自分の定番です。

すみません、つい書き込んでしまいました。
Posted by 通りすがり at 2016年03月19日 22:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。