2009年09月20日
コルコル ラム酒ケーキ
南大東島の ラム酒「CORCOR(コルコル)」です。
さとうきび から出来たお酒!
ちょっと 臭いかな? ところが…たぶん…クセになる 味(^_-)-☆
ちなみに ラベルの図柄は 南大東島の全体地図。
細かな道路まで書き込まれています。白い雲は台風で、台風の目部分が空港だそうです。
おしゃれな デザインでしょ!
コーラで割りました。 7対1 って書いてましたから その通りに。
コーラが 7 で お酒が 1 ですよ!
こちらは ラム酒のケーキ!
めちゃうま(^_-)-☆
ただし、お酒に弱い方は 食べた後運転をしないで下さいね。
こちらが 切り口です。
つるんとして しっとりで 柔肌のイメージです。
これは…お勧めです。
グレイスラム
http://www.rum.co.jp/
Posted by アドベリー勝手に応援団〜♪ at
13:22
│Comments(3)
2009年09月20日
ロッタの台湾旅~群香品の小籠包♪
台湾のうまいものといえば しょーろんぽー!
永康街では、「群香品」の小籠包を食べました。

なんだか、食堂っぽい雰囲気が よかったです。


ショウガとたれをセットして、待つことしばし。

来ました~

群香品のしょうろんぽー おいしかったです!
また食べたいと思いました。
かざらなさが好きです。
正直に言って、ディンタイフォンは 日本で食べていたのと同じでした。
(当たり前なんですけどね!)
そして もうひとつ うれしい発見!
酸辣湯(サンラータン)もめちゃうまでした!

群香品(by台北ナビ)
http://www.taipeinavi.com/spot/goods_summary.php?category_id=03&goods_seq=199
永康街では、「群香品」の小籠包を食べました。
なんだか、食堂っぽい雰囲気が よかったです。
ショウガとたれをセットして、待つことしばし。
来ました~
群香品のしょうろんぽー おいしかったです!
また食べたいと思いました。
かざらなさが好きです。
正直に言って、ディンタイフォンは 日本で食べていたのと同じでした。
(当たり前なんですけどね!)
そして もうひとつ うれしい発見!
酸辣湯(サンラータン)もめちゃうまでした!
群香品(by台北ナビ)
http://www.taipeinavi.com/spot/goods_summary.php?category_id=03&goods_seq=199
Posted by アドベリー勝手に応援団〜♪ at
09:05
│Comments(0)
2009年09月20日
ロッタの台湾旅~小籠包といえば鼎泰豊♪
ロッタのいまさら台湾日記です。
台湾のうまいものといえば!
しょーろんぽー!
ショウガとたれ(お酢とお醤油?)といっしょに食べます。
中のスープがあつあつで…たまりません!

日本人に一番知られているのは 「鼎泰豊」(ディンタイフォン)。
高島屋に何店舗か入っていますよね。
台北では やっぱり本店に行きたかったのですが
時間がなくて よりまちなかの忠孝店に行きました。

あった!小籠包180元って書いてあります。

すごい蒸篭の数!
奥で作っているのが見えました。

台湾ビールと…いただきます
ちなみに、これが 永康街にある 本店
おじさん的発想ですが、どちらのお店も
店員さんはミニスカートでした。日本人的にはふしぎな丈。

鼎泰豊
http://www.dintaifung.com.tw/jp/
台湾のうまいものといえば!
しょーろんぽー!
ショウガとたれ(お酢とお醤油?)といっしょに食べます。
中のスープがあつあつで…たまりません!
日本人に一番知られているのは 「鼎泰豊」(ディンタイフォン)。
高島屋に何店舗か入っていますよね。
台北では やっぱり本店に行きたかったのですが
時間がなくて よりまちなかの忠孝店に行きました。
あった!小籠包180元って書いてあります。
すごい蒸篭の数!
奥で作っているのが見えました。
台湾ビールと…いただきます
ちなみに、これが 永康街にある 本店
おじさん的発想ですが、どちらのお店も
店員さんはミニスカートでした。日本人的にはふしぎな丈。
鼎泰豊
http://www.dintaifung.com.tw/jp/
Posted by アドベリー勝手に応援団〜♪ at
09:00
│Comments(0)
2009年09月19日
アクアレールのジャム♪
神戸・北野に
おいしいジャムの店があると聞いて行ってきました。
「アクアレール」です。
店内には、たくさんの種類のジャムやコンポート、ピクルスが!
選べない!迷っちゃう!
ウキウキしてしまいました。
小さなお店なのに客足が絶えなくて
客単価も高そうな… (みなさんたくさん買っていたので (笑))
人気のお店なんですね。
わたしは「モーニングブラスト」というジャムを買いました。

アプリコットのジュレとパインの角切り、オレンジの皮入り
ジャムなのに、みずみずしい感じがしました。
おいしかったです!!
オーナーの方は
アメリカ・テキサス州のオースティンにある5ツ星レストランで
フランス料理を勉強なさっていたそうですが…
フランス料理にこんなソースある気がする!と 思いました。
このジャムを使ったらわたしでも
おいしいフレンチが作れそう、と 一瞬だけ…思いました。
他の味も気になります。
もっとたくさん買ってくればよかった~!

西洋保存食専門店 Aquarelle (アクアレール)
http://aquarellekitano.com/
おいしいジャムの店があると聞いて行ってきました。
「アクアレール」です。
店内には、たくさんの種類のジャムやコンポート、ピクルスが!
選べない!迷っちゃう!
ウキウキしてしまいました。
小さなお店なのに客足が絶えなくて
客単価も高そうな… (みなさんたくさん買っていたので (笑))
人気のお店なんですね。
わたしは「モーニングブラスト」というジャムを買いました。
ジャムなのに、みずみずしい感じがしました。
おいしかったです!!
オーナーの方は
アメリカ・テキサス州のオースティンにある5ツ星レストランで
フランス料理を勉強なさっていたそうですが…
フランス料理にこんなソースある気がする!と 思いました。
このジャムを使ったらわたしでも
おいしいフレンチが作れそう、と 一瞬だけ…思いました。
他の味も気になります。
もっとたくさん買ってくればよかった~!
西洋保存食専門店 Aquarelle (アクアレール)
http://aquarellekitano.com/
Posted by アドベリー勝手に応援団〜♪ at
18:49
│Comments(0)
2009年09月16日
ハリエのスティック♪

近江八幡の本店で買いました。
たしか「チーズ味」。
バジルの風味もたまりません。
ワインが飲みたくなりました♪
Posted by アドベリー勝手に応援団〜♪ at
09:14
│Comments(0)
2009年09月15日
猫カフェひなたぼっこ
猫カフェにいきました。


↑ ↑
透明のキャットウォークから肉球がみえました 気持ちよさげに寝てますね


↑ ↑
ちっちゃいハンモックに2匹も入ってるんです 寝起き?(笑)
実は わたし にゃんこと触れ合ったことが ほとんどなかったんです。
冬になると 大津のプーさんが
「ゆうべ こてつが おふとんに入ってきてな
腕のあたりで くるって一回転してな
僕の手のひらにあたまをのせて 寝るねん♪」という話を
毎日なさるのが ちょっとフシギだったんです。
でも!
きょう カフェで座っていたら 「パインちゃん」という生後2ヶ月のネコちゃんが
ひざの上にやってきて…
わたしの左手親指の上に あたまをのせて
す〜っ♪す〜っ♪って…寝たんです。

あの重み!
しあわせ感じました。
やっと プーさんの気持ちがわかりました♪
猫カフェひなたぼっこ
http://www.neko-cafe.biz/


↑ ↑
透明のキャットウォークから肉球がみえました 気持ちよさげに寝てますね


↑ ↑
ちっちゃいハンモックに2匹も入ってるんです 寝起き?(笑)
実は わたし にゃんこと触れ合ったことが ほとんどなかったんです。
冬になると 大津のプーさんが
「ゆうべ こてつが おふとんに入ってきてな
腕のあたりで くるって一回転してな
僕の手のひらにあたまをのせて 寝るねん♪」という話を
毎日なさるのが ちょっとフシギだったんです。
でも!
きょう カフェで座っていたら 「パインちゃん」という生後2ヶ月のネコちゃんが
ひざの上にやってきて…
わたしの左手親指の上に あたまをのせて
す〜っ♪す〜っ♪って…寝たんです。

あの重み!
しあわせ感じました。
やっと プーさんの気持ちがわかりました♪
猫カフェひなたぼっこ
http://www.neko-cafe.biz/
Posted by アドベリー勝手に応援団〜♪ at
08:04
│Comments(0)
2009年09月14日
浜矩子さんの『グローバル恐慌』
ひたすら欲望に駆られて疾走し始めた。
やがて疾走は暴走に転化し、
その果てに恐慌がやって来た。」
エコノミストの浜矩子さんは、
リーマン・ブラザーズ破たんに端を発した
「世界金融危機」をこのように表現しました。
さらに、この世界金融危機の
‘危機’も
「生易し過ぎる」と
「グローバル恐慌」という言葉で表現しました。
そうです。この本のタイトルです。
本を手に取ったのは今年2月でした。
読む前の正直な考えはこうでした。
「リーマンが破たんして
世界経済が大変なことになったのはわかる。
でもサブプライムとか言われても、実際に
何がどうなってこうなったのかわからない!」
読み終わった後の気持ちはこうです。
「あぁそういうことだったのか!」
どこがスッキリしたかというと…
まず「サブプライム問題」は「サブプライム・ローン証券化問題」だということ。
つまりサブプライム融資がいけないからこうなった、とかいう単純な話ではないそうです。
アメリカで起きた問題でしょ、で通じなくなったのは
浜矩子さんの言葉を借りれば
「ことの本質は、サブプライム融資そのものにはない。
本質的な問題は、サブプライム融資に内在するリスクが
証券化という手法によって世界中にばら撒かれていったことにある」から。
そして、その根本にある問題は、金融が実体経済から分かれてしまったこと。
つまり「モノとカネが決別」したことにあるといいます。
本を読み終えて我ながらビックリしたのは
読後のある種の爽快感でした。
こんなに難しい分野のことなのに、
わたしにもカラクリが見えた気がしました。
NHKのBSディベートを見ていても思うのですが
浜矩子さんはいつも
スパッと単純明快にお話しになります。
でも切り捨てる言い方ではなくて、
分かりやすい(たまにユーモアにも見える)例えをお使いになります。
話は少しそれますが…
(主にテレビの話ですが)
世の中、コメンテーターという肩書きに安住している著名人が多いと思います。
そういう人に感情的な、もしくは場当たり的なコメントをさせるから、
マスコミには品がないと思われるのだと思います。
政治にしたってそう。
どこの国でも国民の期待は最初は高いけれど、
あっという間に「ほらだめじゃないか」に変わる。
わたしは思います。
「だめだ」は誰にでも言える。
コメンテーターの仕事は口先だけで批判することじゃないと。
その人の意見を責任を持って言うことだと思います。
だから「良識」を求める人がこの本を買うのかなと思いました。
建設的な意見を語ることはあまりないように思いますが
世の中の出来事を浜矩子さんがどう捉えているのか…
新聞やテレビで意見を聞くのがいつも楽しみです。
『グローバル恐慌
―― 金融暴走時代の果てに ――』
浜 矩子 著
岩波新書 定価 735円(本体 700円 + 税5%)
Posted by アドベリー勝手に応援団〜♪ at
19:46
│Comments(2)
2009年09月14日
いとしのコロッケ♪

このコロッケは
どちらのお店のコロッケでしょう?
ヒントは…
このマークです!

応援団のなかでは
しがのおいしいコロッケの両雄…と
勝手に呼ばせていただいています。
(もうひとつは長浜の鳥宗亭さん)
ナンバーワンは選べないんです。どちらもおいしくて(^^)
さあ、どこでしょう?
バレバレだったりして!(笑) 続きを読む
Posted by アドベリー勝手に応援団〜♪ at
00:55
│Comments(2)
2009年09月06日
まっぴー
三丘園は宇治のお茶やさんです。
ここの 名物は マッピーです。
マッピーとは、
抹茶ピーナッツのことです。
なぜマッピーというかというと、
ここにお勤めの方から そう伺った記憶があるからです。
ただそれだけなんですけど(笑)
写真は 抹茶マカダミアチョコ。
マッピーも美味ですが
マカダミア…さらに美味だと思いました!
たくさん買っておけばよかった~(>_<)
Posted by アドベリー勝手に応援団〜♪ at
00:17
│Comments(3)