2012年08月31日

土壌(土)

じつは、春先に稲の苗を買いました。一本百円です。5本買って来ました。早速植え付けて秋の実りを待望(^0^)/バケツに裏山の土を詰め込んで無農薬栽培を目指しました。有機肥料を農家からいただいてまずは土壌改良!ただ、ピンクの小さなバケツにはたんぼの土をわけて戴きました。それからそれから三ヶ月。稲穂が形を成して来たのです(久しぶりの感動)最近感動って忘れてましたもんね(笑)ただ、裏山の土に植え付けた稲が………枯・れ・た(泣)わかりました。農作物は土がすべて!やっぱ、突貫工事の土作りは『まやかし』以外の何物でもないんですね。何でもじっくり丹念に育てないと本物にはならないんですね。さて、こうなると収穫が楽しみです。そして今、間違いない事実が目の前に現実を突き付けつつあります。稲穂一本から採れるお米ってこんなに少ないんや〜。こりゃ〜心してお米を食べなけりゃ〜。バケツ栽培から初めて学んだ自然の不思議と大切さでした。


同じカテゴリー(大津のプーさん)の記事画像
真夏の京都
夏
まるい食パンサンド
玻璃丸
重機
日本ダービー
同じカテゴリー(大津のプーさん)の記事
 真夏の京都 (2016-07-22 13:50)
  (2016-07-09 17:02)
 まるい食パンサンド (2016-06-16 18:16)
 玻璃丸 (2016-06-12 13:40)
 重機 (2016-05-30 16:34)
 日本ダービー (2016-05-29 08:00)


Posted by アドベリー勝手に応援団〜♪ at 13:51│Comments(0)大津のプーさん
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。