2007年02月07日
アドベリーのふるさとは…第2回
でも、心配する人もいました。
「ニュージーランドの果物が日本で作れるの?」

「おれ、つくってみるよ!」

何人かの人が立ち上がりました。
「ニュージーランドへ出かけて、
アドベリーの作り方を教えてもらってくる!」


そして、雪にも負けず、雨にも負けず、
農家の人たちは一所懸命アドベリーの苗を育てました。


こうして、2年がたちました。

初めて迎えたアドベリーの収穫です。



いっぱいの実がなっていました。
心配は喜びに変わったのです。
次回につづく…
「ニュージーランドの果物が日本で作れるの?」
「おれ、つくってみるよ!」
何人かの人が立ち上がりました。
「ニュージーランドへ出かけて、
アドベリーの作り方を教えてもらってくる!」
そして、雪にも負けず、雨にも負けず、
農家の人たちは一所懸命アドベリーの苗を育てました。
こうして、2年がたちました。
初めて迎えたアドベリーの収穫です。
いっぱいの実がなっていました。
心配は喜びに変わったのです。
次回につづく…
Posted by アドベリー勝手に応援団〜♪ at 23:00│Comments(2)
│アドベリー♪
この記事へのコメント
アドベリー勝手に応援団〜♪ さん、こんばんは!!
アドベリー応援団・・・いいですね。
いろいろと、興味深いご紹介をお願いします。
同じ、地域カテゴリにお仲間が増えて、大変嬉しいです。
今後とも仲良くおつきあい下されば、これまた嬉しいんです。
アドベリージャムと、クッキーくらいかな食したのは。
でも、高島市の特産物となってほしいです。
アドベリー応援団・・・いいですね。
いろいろと、興味深いご紹介をお願いします。
同じ、地域カテゴリにお仲間が増えて、大変嬉しいです。
今後とも仲良くおつきあい下されば、これまた嬉しいんです。
アドベリージャムと、クッキーくらいかな食したのは。
でも、高島市の特産物となってほしいです。
Posted by 高島 at 2007年02月07日 23:15
高島さん、ありがとうございます。
見ました。
高島さんのサイト…きれいですね。
次回は『アドベリーリキュール』に
チャレンジします。
お楽しみに!(^^)!
見ました。
高島さんのサイト…きれいですね。
次回は『アドベリーリキュール』に
チャレンジします。
お楽しみに!(^^)!
Posted by 大津のプーさん at 2007年02月08日 19:54