2014年08月03日
ブランドステートメント

コマーシャルの最後、会社名の横にこんな言葉があります。
’Confidence in Motion’
最近多いですよね、会社名の隣に英語。ブランドステートメントと言うそうです。例えば…
Drive Your Dreams(トヨタ自動車)、Inspire the Next(日立製作所)。このあたりはおなじみでしょう。ではこちらはどうでしょうか。
Leading Innovation(東芝)、Empowered by Innovation(NEC)、Solutioneering Together(ヤンマー)、Excellence in Science(島津製作所)、The New Value Frontier(京セラ)。なじみ…ますか?
スキーム、ドラスティック、バジェット、アジェンダ…難しいカタカナ語がどんどん増えていくのにつれて、私は疑問を感じるようになりました。これは、日本に住んでいる人の何割が理解できるのか?と。
母に聞いてみると、怒り出しました。「なんで日本にいて言葉に困んなきゃいけないの?」と。ごもっとも。
かつてミツカンが表記を「mizkan」にした時、のけぞりました。最近、三菱電機がアルファベット表記にしたのにもびっくり。
グローバル化も大事。でも、日本のコマーシャルで英語を連発しても英語の分からない世代の人には伝わらない。それどころか配慮のない企業だって言って回っているようなもの、と思います。
日本には素敵な言葉がたくさんあるじゃないですか。
自然を、おいしく、楽しく。(カゴメ)その感動を、わかちあう。(アサヒ)愛は食卓にある。(キユーピー)明日は変えられる。(アステラス製薬)お、ねだん以上。(ニトリ)あなたとコンビに(ファミリーマート)
大事にしましょう、大事にすべきことを。
Posted by アドベリー勝手に応援団〜♪ at
09:15
│Comments(4)