
お茶を買いました。幼い頃は『国鉄に乗るイコール遠くに旅する』を意味したものでした。夏休みには、醒ヶ井のおっきいお兄ちゃんが毎年連れて帰ってくれました。ひと月位お邪魔してたかな?きっと(笑)よくよく考えたら迷惑なことやったんでしょうね。おばちゃんがお買い物に連れて行ってくれました。大津なら京都へ行くんですが、醒ヶ井は大垣か名古屋でしたね。米原で乗り換える時、お弁当を買ってもらった記憶があります。その時必ずセットになっていたのがお茶でした。焼き物の容器…そう…ふたがコップになるやつ。若いひとには想像がつかないかも知れませんね。いまはペットボトルですもの。なんか長々と書きましたが、言いたかったのは全くこの話とは関係がなくって、静岡茶の名前が『静』だったから、宇治茶やったら『宇』なんかな!そりゃあ『マンボ』やで…うっ…すんませんそんだけのことを書きたかっただけなんです。失礼しました。じゃまたね!
Posted by アドベリー勝手に応援団〜♪ at 18:43│
Comments(1)
│
大津のプーさん
そうそう、新幹線のお弁当のお伴は、わたしは陶器じゃなかったけどフタがついてたなぁ…と思い出しながら読んでいたのに…
う〜っ!マンボー!って!
う〜っ!マンボー!って!
う〜っ!マンボー!って〜
おもしろいじゃないですかぁ〜(^O^)/