2007年09月08日

地球温暖化~疑問

最近、「地球温暖化」という言葉を
聞かない日はないですよね。

ただ、ヘンだなぁと思うことがあります。

それは「環境」が
一種のブームになっていること。

「環境」とか
「地球温暖化防止」と銘打った
イベントが多いですよね。
テレビでも新聞でも 「ツバル」や「氷河」や「異常気象」を
毎日のように取り上げてます。


でも、本当に地球が危機ならば
1年や2年で終わるような話じゃないのに…。


これって絶対ヘンです。


「地球温暖化」って言葉を出せば、
いいニュースを伝えてると思い込んでる。
「環境」って言葉を使えば
環境に取り組む企業の仲間入りをしたと思ってる。

そんなの自己満足なのに。



LOHASは浸透しなかった。
名前だけで中身がなければ いずれすたれてしまう。
これって まちの和菓子やさんでも、大企業でも同じですよね。


「環境」が手段になってしまっている気がします。

必要なのは「環境」のために何をするか、だと思うのですが。

同じカテゴリー(ロッタ)の記事画像
お初に
リトパの宅配カレーMatoba
ブランドステートメント
千と千尋の「坊」
あなご(煮つめたれ)
コッペパン
同じカテゴリー(ロッタ)の記事
 お初に (2016-03-27 21:44)
 リトパの宅配カレーMatoba (2015-05-09 21:18)
 ブランドステートメント (2014-08-03 09:15)
 千と千尋の「坊」 (2013-09-14 08:00)
 あなご(煮つめたれ) (2013-07-06 08:00)
 コッペパン (2013-07-01 23:17)


Posted by アドベリー勝手に応援団〜♪ at 23:48│Comments(4)ロッタ
この記事へのコメント
ブ-ムにすると金儲けに繋がる…優越感に浸れる…やった気になる…。でも、これって『貧困を救おう』とか『チャリティ-なんとか』なんていって法外なギャラを取っているタレントの行為に共通してますよね(^o^)心底感じて行動している人もいるのに、ちょっと…残念。
要は、考え方の問題じゃないですか?ムツカシイけど!
Posted by 大津のプ-さん at 2007年09月09日 07:33
ハイ!(*^_^*)
わたしもがんばって勉強します!
Posted by ロッタ at 2007年09月09日 22:20
ロッタご無沙汰れ~す。
環境問題にはまったく詳しくないけれど、
環境環境と大騒ぎすることも必要ではないかと思う。
故PFドラッカーは著書「すでに起こった未来」のなかで
自らのことを預言者ではなく、注意深く物事をみることで
未来は予測できると(未来は現在の延長線上にある)と
言っている。
人口動態(高齢化社会の問題)、産業構造の変化など
凡人には見えないものが賢人には当然のように見えていた。

中国やインドなど発展著しい国は、すさまじい勢いで自然を
破壊尽くしてしまうような勢い。日本も高度経済成長期は酷かった
成熟して漸く環境環境と騒ぎ出したけど、多くの犠牲を生んだ。
早いうちに手をつけよう。騒がないと問題は踏みにじられる・・・

でもロッタもプーさんも言うように、儲け主義は許せんね!
Posted by どら猫 at 2007年09月15日 04:58
どら猫さーん!お久しぶりです(^0^)/

たしかに、中国の環境問題はどうにかしてほしいですね。
黄砂で健康被害が出るなんて嫌です。怖いです。

ドラッカーの遺言…という本を
大津のプーさんに借りて読みました。
ものすごい洞察力で、ハッとすることがたくさんありした。

どら猫さんは、
あるべき環境ビジネスとは
どのようなものだとお考えですか?
また教えてください!
Posted by ロッタ at 2007年09月15日 21:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。