2007年07月01日
アドベリー収穫祭 in 道の駅♪
「アドベリー収穫祭」がきょう、
道の駅 藤樹の里あどがわで開かれました。

入口横に「特設会場」を設けて
果実やジュースなどを販売。
地元の高校生のお手伝いや フラダンス・コカリナの演奏など
和やかな雰囲気で1日が過ぎていきました。
びっくりしたのは お客さんの多さです!
アドベリーの果実の販売なんて
午前中 1時間くらいで売り切れてしまって、
急きょ 農園に摘み取りに…。
補充しても補充しても足りなくて
売り場の前には長~い行列ができたこともありました。
(およそ 300 パックが売れたそうです)
お客さんは 大阪や岐阜、三重など遠方からもたくさん!
「ズームイン!!SUPER」を見て
アドベリーを買うためだけに安曇川に来た!と
おっしゃる方もいました。
これこそ、うれしい悲鳴
ですね。
道の駅 藤樹の里あどがわで開かれました。
入口横に「特設会場」を設けて
果実やジュースなどを販売。
地元の高校生のお手伝いや フラダンス・コカリナの演奏など
和やかな雰囲気で1日が過ぎていきました。
びっくりしたのは お客さんの多さです!
アドベリーの果実の販売なんて
午前中 1時間くらいで売り切れてしまって、
急きょ 農園に摘み取りに…。
補充しても補充しても足りなくて
売り場の前には長~い行列ができたこともありました。
(およそ 300 パックが売れたそうです)
お客さんは 大阪や岐阜、三重など遠方からもたくさん!
「ズームイン!!SUPER」を見て
アドベリーを買うためだけに安曇川に来た!と
おっしゃる方もいました。
これこそ、うれしい悲鳴

ところで、
売り場では
「アドベリーの摘み取りはできないの?」とお尋ねになる方が
大勢いらっしゃいました。
結論から言うと、残念ながら
今年は摘み取り体験はできません。
なぜかというと、
まだまだ アドベリーの収穫量は少なくて、
体験農園のような形にはまだできないのが実情のようです。
ただ、多くの方が望んでいらっしゃることを
アドベリー生産協議会のみなさんもご存じのことと思います。
ですから、
来年の収穫まで…
ぜひ あたたかく 見守っていただければ…と
勝手に応援団は 思っています
売り場では
「アドベリーの摘み取りはできないの?」とお尋ねになる方が
大勢いらっしゃいました。
結論から言うと、残念ながら
今年は摘み取り体験はできません。
なぜかというと、
まだまだ アドベリーの収穫量は少なくて、
体験農園のような形にはまだできないのが実情のようです。
ただ、多くの方が望んでいらっしゃることを
アドベリー生産協議会のみなさんもご存じのことと思います。
ですから、
来年の収穫まで…
ぜひ あたたかく 見守っていただければ…と
勝手に応援団は 思っています

Posted by アドベリー勝手に応援団〜♪ at 23:24│Comments(6)
│アドベリー♪
この記事へのコメント
今日は、琵琶湖一斉清掃やら地域の事業・・夜間は
自治会の打ち合わせ会議と・・・・いっぴやーーいでした。
誠に残念ながら・・・収穫祭in道の駅・・には出かけられません
でした・・・本当に残念。友人がちょっと立ち寄って来たそうですが
仰せの通り・・・いっぱいの人出やったわ!!。土産なしの友人でした。
これからもっともっと、アドベリー活躍して貰いたいですハイ。
ずーーと長く、勝手に応援してくださいね!!期待大!!
自治会の打ち合わせ会議と・・・・いっぴやーーいでした。
誠に残念ながら・・・収穫祭in道の駅・・には出かけられません
でした・・・本当に残念。友人がちょっと立ち寄って来たそうですが
仰せの通り・・・いっぱいの人出やったわ!!。土産なしの友人でした。
これからもっともっと、アドベリー活躍して貰いたいですハイ。
ずーーと長く、勝手に応援してくださいね!!期待大!!
Posted by 高島 at 2007年07月01日 23:32
ロッタさん、日曜返上で取材、ありがとうございました。
高島さん、今日収穫祭やな~って、気に留めてもらえるだけでも
どんなに嬉しいことか。。。
皆さんのお陰で、とても盛況でした。
農家さんや早朝から手伝ってくれた安高の先生・生徒さんたち、
本当にお疲れ様でした。
今月10日くらいまで収穫できるそうです。
数年後には‘アドベリー・ピッキング体験’とかできるように
なるといいなぁ~~~。
高島さん、今日収穫祭やな~って、気に留めてもらえるだけでも
どんなに嬉しいことか。。。
皆さんのお陰で、とても盛況でした。
農家さんや早朝から手伝ってくれた安高の先生・生徒さんたち、
本当にお疲れ様でした。
今月10日くらいまで収穫できるそうです。
数年後には‘アドベリー・ピッキング体験’とかできるように
なるといいなぁ~~~。
Posted by アドベリーmama at 2007年07月02日 00:55
高島さ~ん
すみませ~ん!バンビ語が移ってま~す!
これからも、ズ~ッと応援しますね(^_-)-☆
すみませ~ん!バンビ語が移ってま~す!
これからも、ズ~ッと応援しますね(^_-)-☆
Posted by 大津のプーさん at 2007年07月02日 22:25
高島さん
実は、道の駅で高島さんやどなたかにお目にかかったら…と
ひとり勝手にドキドキしていました(^^;
あたたかいお言葉…感激です。
ありがとうございます!
アドベリーmamaさん
きのうもmamaのがんばりに
力をもらいましたよ!
きょうからは一息ついて、お疲れを癒してくださいね。
これからもがんばって取材して、
滋賀咲くブログで記事書きまーす
…ね(^_-)-☆
実は、道の駅で高島さんやどなたかにお目にかかったら…と
ひとり勝手にドキドキしていました(^^;
あたたかいお言葉…感激です。
ありがとうございます!
アドベリーmamaさん
きのうもmamaのがんばりに
力をもらいましたよ!
きょうからは一息ついて、お疲れを癒してくださいね。
これからもがんばって取材して、
滋賀咲くブログで記事書きまーす
…ね(^_-)-☆
Posted by ロッタ at 2007年07月02日 23:37
そうそう、先週末に‘滋賀咲くブログ’のスタッフさんが、
お店に来てくださったんですよ~。
お天気悪かったのに、自転車で安曇川近辺を取材して回って下さったみたいです。
わざわざありがとうございました。 皆さんに応援してもらえてうれしいな~。
がんばるじょ。
お店に来てくださったんですよ~。
お天気悪かったのに、自転車で安曇川近辺を取材して回って下さったみたいです。
わざわざありがとうございました。 皆さんに応援してもらえてうれしいな~。
がんばるじょ。
Posted by アドベリーmama at 2007年07月03日 05:11
アドベリーmamaさま
ということは、滋賀咲くのどこかで
ご紹介があるということでしょうか?
期待大~(^^♪
ということは、滋賀咲くのどこかで
ご紹介があるということでしょうか?
期待大~(^^♪
Posted by ロッタ at 2007年07月03日 15:55